京都の御旅宿 月屋、bed and breakfast Tsukiya

go to the english page

京都・五条 片泊まり 町家の旅館、ゲストハウス錺屋姉妹店 御旅宿 月屋

  • お問い合わせ
  • 月屋についてのページ
  • 宿泊についてのページ
  • お部屋の紹介のページ
  • 空室状況のページ
  • ご宿泊予約のページ
  • 月屋へのアクセス方法のページ
  • 女将日誌

    早めに楽しむ祇園祭

    七月の京都は、祇園祭一色。

    今年もひとあしお先に、函谷鉾の厄除けちまきを頂きました*

    一般販売は13日の10:00から長刀鉾・函谷鉾・鶏鉾・菊水鉾、

    13:00から月鉾、18:00から船鉾が開始とのこと。

    売り切れることもございますのでお早めに。

    IMG_7597

    京都では祇園祭の間、厄除けの花として玄関に檜扇を飾る風習がございます。

    近年他府県ではあまり見かけないお花やと聞きました。

    7月いっぱい、意識すると京都の至るところで見かけるかと思います。

    月屋の玄関にも。

    IMG_7654

    さて今年も順に鉾建てがはじまりました!

    こちらは船鉾の縄がらみ。

    釘を一切使わず、縄だけで組んでいく職人技を間近に見学できます。

    IMG_0469

    【祇園祭前祭の山鉾建開始日スケジュール】→各山鉾町の行事日程

    7月10日 長刀鉾・函谷鉾・鶏鉾・菊水鉾・月鉾
    7月11日 放下鉾・船鉾・岩戸山
    7月12日 保昌山・山伏山
    7月13日 占出山・霰天神山・郭巨山・伯牙山・芦刈山・油天神山
    ・・・・・・・木賊山・太子山・白楽天山・綾傘鉾・蟷螂山
    7月14日 四条傘鉾・孟宗山

    山鉾建ては、各開始日より3日間楽しめます。

    こちらは岩戸山の屋根取り付け。

    IMG_0484

    今年は長刀鉾の曳き初め(試し曳き)を見に行ってきました。

    さすがに人気で大混雑しておりました。お稚児ちゃんが乗っていて可愛いですものね。

    IMG_0449

    【祇園祭先祭の曳き初めスケジュール】

    函谷鉾・鶏鉾→12日午後2時~
    菊水鉾・月鉾→12日午後3時~
    長刀鉾→12日午後3時半~
    蟷螂山→13日正午~
    放下鉾・船鉾・岩戸山→13日午後3時~

    女性でも当日参加で、鉾が曳ける貴重な機会ですし、

    ぜひ曳きたい!というかたは、13日のほうが空いていると思います。

    囃子方、屋根方、車方みんな揃って巡行本番さながら。

    特に新町通りを通る曳き初め(※先祭の場合放下鉾・船鉾・岩戸山)は、

    道が狭く大迫力なのでおすすめです!

    IMG_7642

    毎年13日は並ばずに買える膳處漢(ぜぜかん)ぽっちりの祇園祭限定しみだれ豚饅。

    土曜日のせいなのか、有名になりすぎたのか・・・昼間から長蛇の列、1時間待ち。

    IMG_7608

    基本蒸し上がり待ちなんですよね。

    時々霰天神山の山建てで、販売中断されたりもするっていう。

    IMG_7605

    並ぶの嫌いな京都人・・・でも1年に一度きり、

    この笑顔のためならば!

    IMG_7614

    12日の夕刻からは、鉾によっては提灯も灯りだし、祇園祭らしくなってまいります。

    しかしおあいにくの雨模様・・・

    IMG_0502

    今年は13日・14日・15日が土日祝なので人出も多そうですが、

    例年は12日・13日の夜が、ゆっくり鉾の鑑賞ができます。

    個人的には10日から13日がいちばん好きですね。

    混雑を避け、ぜひ早めの日程でお楽しみいただければと思います。

    IMG_7661

    御旅宿月屋

    女将・涼子

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 御旅宿月屋
  • Bed & Breakfast Tsukiya、京都の御旅宿 月屋、地下鉄 五条駅より徒歩3分 京都駅・四条烏丸駅より、地下鉄にて一駅京都の中心地、駅近で観光・ビジネスにアクセス良好 アクセスのページへ
  • 月屋の女将ブログへ
  • 月屋のfacebookへ
  • 月屋のtwitterへ
  • 月屋の姉妹店、京都の町家ゲストハウス錺屋へ