*謹んで新春のお慶びを申し上げます*

御旅宿月屋は年末年始休館をいただいております。
お客さまにお披露目できず、しかしひっそり佇むお鏡さんをどうぞ見てやってください。

今年は特に可愛く、上手に出来たんですよ。

そして休業中ですが、お雑煮の配達だけ密かにやりました。

成駒家の岡持ち、初出動…!
出前ごっこ、楽しませていただきました。

本年も皆さまのご健康と、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
良い一年となります様に。
・
御旅宿月屋
女将 涼子
女将日誌
*謹んで新春のお慶びを申し上げます*
御旅宿月屋は年末年始休館をいただいております。
お客さまにお披露目できず、しかしひっそり佇むお鏡さんをどうぞ見てやってください。
今年は特に可愛く、上手に出来たんですよ。
そして休業中ですが、お雑煮の配達だけ密かにやりました。
成駒家の岡持ち、初出動…!
出前ごっこ、楽しませていただきました。
本年も皆さまのご健康と、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
良い一年となります様に。
・
御旅宿月屋
女将 涼子
2020年ほど印象的な年はないかもしれませんね。
非常事態宣言が出て、予約が白紙になり。
一旦落ち着いて、GoToトラベルキャンペーンが始まってからは、昔に戻った様な日もありました。
年末年始も例年通り早くからご予約をいただきましたが、キャンペーン停止と自粛要請により、また白紙になりました。
勝手ながら再予約は承らず、ゆっくりと過ごすことに決めました。
お節も仕込まない。こんなに静かな年末は、初めてのことです。
年の瀬には、姉妹店錺屋で餅つきをし、スタッフみんなでお鏡さんや、餅花をつくりました。
錺屋で迎えるお正月は、これで最後となります。
それもあって月屋はおやすみし、錺屋と残された時間を過ごしたいなと思いました。
最後のわがままです。
▲閉店の詳細は、錺屋のブログをご覧ください
お客さまこそいらっしゃいませんが、いつも通りみんなで大掃除をして、
お正月飾りをして、歳神さまをお迎えする準備をしました。
新年が、皆さまにとって新しく気持ちのいい年となります様願いを込めて。
今年は本来ならお目にかかれるはずだったお客さまより、たくさんの応援、励ましのお言葉を頂戴しました。
普段以上に、お客さまとのつながりを感じ、有り難さも胸に沁みました。
お会いできたかたも、お会いできなかったかたも、どうぞ良いお年をお迎えください。
新年は2日より営業再開いたしますので、ご無理のない範囲で、お目にかかれますと幸いです。
_
御旅宿月屋
女将 上坂涼子
誠に残念なことに、新規予約・既存予約を問わず、全国においてGoToトラベルキャンペーンの一時停止が決定致しました。
▲詳細はこちら▲
12月28日(月)から1月11日(月)までの間の宿泊を旅行日程に含む場合は、割引対象外となってしまいます。
既存予約(12月14日(月)24時までにされていた予約に限る)について、12月24日(木)まで、無料でキャンセルできるとのこと。
この停止の決定は旅行自体の自粛を促す意味合いもございますので、キャンセルの際はどうぞお気遣いなさいませんよう。
また状況が落ち着いた際に、ご利用いただけましたら幸いです。
そして割引除外の状況下でもお越しいただけるお客様には、こちらも感染症対策をできる限り徹底し、心を込めてお迎えさせていただきます。
また12月28日(月)から1月11日(月)間の新規のご予約は、
こちらより承ります。
▲正規料金オンライン予約▲
お宿を利用するには、様々な理由がございます。
旅行だけでなく、出張やワーケーション、息抜き、そして自室の確保、つまり感染症対策のためというケースも考えられます。
こんな非常時に旅行をするなんて…と思われがちですし、それも正しいです。
しかし自分にとって今必要な選択であれば、それも正しいと思います。
どちらにせよ、私たちはお客さまの選択を応援させていただく思いでおります。
_
御旅宿月屋
女将 涼子
先日3日間の休業をいただき、お庭のお手入れに入って頂きました。
お願いしたのは逹造園さん。こちらがbefore・・・
苔のための土壌改良で、湯舟くらいの大穴が掘られました。
月屋の苔は育ちが良うなく、6年間試行錯誤してましたが…ついに終止符が打たれるか…?!
今まで中央に鎮座していた灯籠は、奥の隅にいかはりました。
古くなった袖垣も交換。お手製のシュッとした黒竹の袖垣がつきました*
そして、中央部にこんもりと山が出現。
馬酔木、躑躅、隠蓑が植えられ、仕上げの杉苔がはられていきます。
杉苔、リンゴ箱に入ってるんやって。
優しい話し方のおにいさんたち、苔に触れる手つきも優しい。
お二人の掛け合いに癒されながら、あっというまの3日間が過ぎました。
逹造園のお兄さんたち、ほんまにありがとうございました!
完成したお庭をちらりとご紹介*
足元には御影石。
細く、そっと縦の線を出す、隠蓑。
春になれば馬酔木が花をつけ、躑躅は新芽が出ることでしょう。
また異なった表情も楽しみです。
綺麗になった月屋のお庭、ぜひ見にきてやってください。
おすすめの鑑賞法は畳にごろんです。
弦月に泊まれば、独り占め…!
▲弦月のご予約はこちらから▲
・
御旅宿月屋
女将 涼子
僭越ですが…月屋の女将として家電メーカー「AQUA」の広告に起用していただきました。
ユーザーによる取材からリアルな使用感をお伝えする…ということで、私の担当はコインランドリーの洗濯機。
お宿での日常などインタビューも掲載いただいています。
月屋での撮影は本当に楽しくて、想像よりずっと和やかで。
素人なので緊張させないような配慮なのかな…。
でも無駄がなくピシっとしてて…プロのお仕事にただただ感動しました。
今をときめく濱田さんに写真を撮っていただくなんて…家宝にします。
インタビュー全文と、AQUAのある暮らし特設サイトはこちら*
https://aqua-has.com/cp/kurashi/
AQUAのコインランドリー用洗濯機、羽毛布団が丸洗いできるんですけど、1枚1200〜1400円程度、1時間半くらいで終わります。
急に汚れちゃった時に駆け込んでも、チェックイン前に間に合う圧倒的早さ。
コストも布団クリーニング店の1/3くらいなのに、ふっかふかになります。
季節の変わり目に、占領させてもらえれば一気に6枚洗えるし、同業者さんにもほんとにおすすめ。
羽毛布団が洗える洗濯機は、かわいい真っ赤なボディーが目印です*
・
御旅宿 月屋
女将 上坂 涼子
10月1日以降のご予約は、
東京からのご出発でもGoToトラベルキャンペーンをご利用いただけます。
35%OFFに加え、約15%相当の地域共通クーポンもお渡ししますので、
実質半額でご利用いただけます。
10月の京都は気候も良く、まだまだ空室がございます。
ご予約お待ちしております*
御旅宿月屋オンライン予約はこちら⇒https://bit.ly/3mvW5u9
今日の手水鉢のお花は栗、野ばらの実、りんどうです。
秋の色ですね。
・
御旅宿月屋
女将 涼子
今月の望月の軸は黒の半月とキリギリス。
月が黒いと、夜のくらやみを感じるのは不思議ですね。
ひっそりとぶら下がる瓢箪もかわいい。
そして、中秋の名月へ向け、満月の高坏のふちを修復していました。
漆が乾くの、間に合ってよかった。
大ぶりで、蒔絵の豪華な高坏。
近所の和菓子屋さんの月見団子を乗せてみました。
しっぽが長くて、なんか動物みたいで可愛い。
京都の月見団子、里芋がモチーフだと言われていますが、
どうなんでしょうね。
それでは、みなさま。
良いお月見を。
・
御旅宿月屋
女将
少し前にカメラのレンズを新調したので、
写真を撮る練習をしています。
三日月のお部屋は西向きなので、朝は光量が少なめ。
それでもここまで明るく撮れる。レンズって偉大。
そう、このお魚にぴったりの長皿は少し前にガラクタ市で手にいれたもの。
手書きと印判を組み合わせた技法で、明治〜大正くらいのものかと思います。
SNSで、お客さまに感想や写真をアップしていただくのが、
とても励みになっています。
その際必ずと言っていいほど、朝ごはんの写真をのせてくださるのも、
とても嬉しい*
写真はその時の空気や、感情を閉じ込めるもの。
写真から伝わる情報って、思っているより多いような気がします。
御旅宿月屋
女将 涼子
先日、月屋の畳替えをしました。
美しく揃った、艶のある畳の目。
なんていうか・・・踏みごこちが全然ちがう・・・!
ごろり一番乗りはいただきました。
京畳はほんまに最高ですね。
畳の青いうちに、香りのするうちに、
ぜひお越しくださいませ。
御旅宿月屋
女将 涼子
コロナ以前はAirbnbという予約サイトを通じ、多くの海外からのお客さまに、町家での滞在を体験していただきました。
*月屋のページはこちら*
10月中旬より、ついにAirbnbもGo Toトラベルキャンペーン対象に…!
Airbnb利用の日本のお客様はまだ少ないけど、これを機に広まったり定着するかもと思うと楽しみ。
なんせAirbnbでしか販売していない、とってもユニークなお宿(お家?)もあるし。しかもコロナで発生したキャンセル料をゲストへは無料に、ホストへも数パーセント返金するなど、ゲストとホスト、両方に寄り添った姿勢がとても好印象な企業なんです。
実は昨年冬、Airbnb公式ウェブサイトのプロモーション用の写真撮影に、月屋を選んでいただいて、撮影クルーの方たちと楽しい3日間を過ごしました。
・
公式サイトをのぞくと、その時月屋で撮影していただいた写真が不意に掲載されており、どきっとしつつ、ちょっと更新が楽しみになっています。
・
御旅宿月屋
女将 涼子