京都の御旅宿 月屋、bed and breakfast Tsukiya

go to the english page

京都・五条 片泊まり 町家の旅館、ゲストハウス錺屋姉妹店 御旅宿 月屋

  • お問い合わせ
  • 月屋についてのページ
  • 宿泊についてのページ
  • お部屋の紹介のページ
  • 空室状況のページ
  • ご宿泊予約のページ
  • 月屋へのアクセス方法のページ
  • 女将日誌

    柿渋・油引き大会

    先日月屋スタッフのみんなと、
    館内のメンテナンス「油引き大会」をしました。
    使用するのはこちら、山中油店さんのベンガラ、柿渋、桐油。
    こちらの傷が目立つようになってしまった洋室「三日月」の床に、
    まずはベンガラを塗って色をつけます。

    ベンガラは赤・茶・黒とあります。
    黒は粋で渋いイメージ。赤は妖艶。茶色は無難、落ち着く。
    今回は黒ベンガラを柿渋で溶きました。
    黒といっても、真っ黒にはなりません。使う量でも色は調整できます。
    町家といえば一般的に茶色なんですが、個人的には茶色だけやと明るすぎるかなぁと思うので、錺屋では黒と茶を混ぜて使っています。
    割合も濃さも、適当でも問題ありません。塗り重ねても良いので。
    塗り直しではそんなに量はつかいませんので、余ってしまうと思いますが、また次回つかっても大丈夫です。(酸化して色が黒くなるけど。)
    刷毛でざっと床に置いて、ぞうきんでのばしていきます。
    ぞうきん塗りのほうが早いので、おすすめ。

    ベンガラの乾燥時間は10分程度でOK。
    油を引く前に触ると、色がついてしまいますので、気をつけましょう。

    次に油を引いていきます。
    町家で使われる建築油で代表的なものは、安価なものから順に、
    菜種油、亜麻仁油、桐油、荏油があります。
    町家1軒、改修時には一升買いましたけど、お手入れなら、500mlでちょうど良いくらいです。
    床でしたら菜種油以外にしましょう。

    桐油は速乾性がいちばん高いので、薄く引いてから乾拭きしたら、もう歩けてしまうほど!
    天然塗料は体にもやさしい上、ペンキやニスよりも、早く仕上がります。

    そして玄関扉は柿渋のみを塗ってから、桐油で。
    柿渋は天然の防腐剤。ただ独特の臭いがあるので、
    こんな時じゃないと出来ません…
    柿渋は使う前によく振ること。
    そして開封後半年以内の使用が推奨されています。
    こちらも500mlを購入し、使い切るほうがおすすめです。
    臭いは油を引くと、マシになりますのでご安心を。

    油は艶を出しつつ、木を守ってくれます。
    縁側や、廊下、家具類、格子は油引きのみ。
    少量の油を乾いたぞうきんで、引いていきます。
    そしてもうひとりが乾拭き係。乾拭きすればするほど艶が出ます。
    木が喜んでいる声が聞こえてきますよ。
    油の匂いはしばらくふわっと残ります。
    匂いの好みで選んでもいいかもしれませんね。
    亜麻仁油は楽器のお手入れによく使われているので、音楽をやっているかたがいらっしゃると、懐かしまれたり、また「楽器の中にいるみたいな気分」と言われたこともあります。

    三日月の床、見違えるようにきれいになりました。
    黒ベンガラでも、日がはいるといい茶色にみえます。
    格子からの入る西日が、とてもドラマティック。

    そして休業に乗じて、今まで踏み切れていなかった動画撮影に精を出しており、
    ついに公式Youtubeチャンネルを開設しました。
    この日のようすも、ぜひ動画でご覧くださいませ*
    チャンネル登録してもらえたら嬉しいです。

    御旅宿月屋
    女将 涼子

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 御旅宿月屋
  • Bed & Breakfast Tsukiya、京都の御旅宿 月屋、地下鉄 五条駅より徒歩3分 京都駅・四条烏丸駅より、地下鉄にて一駅京都の中心地、駅近で観光・ビジネスにアクセス良好 アクセスのページへ
  • 月屋の女将ブログへ
  • 月屋のfacebookへ
  • 月屋のtwitterへ
  • 月屋の姉妹店、京都の町家ゲストハウス錺屋へ