京都の御旅宿 月屋、bed and breakfast Tsukiya

go to the english page

京都・五条 片泊まり 町家の旅館、ゲストハウス錺屋姉妹店 御旅宿 月屋

  • お問い合わせ
  • 月屋についてのページ
  • 宿泊についてのページ
  • お部屋の紹介のページ
  • 空室状況のページ
  • ご宿泊予約のページ
  • 月屋へのアクセス方法のページ
  • 女将日誌

    カテゴリー別アーカイブ: おすすめスポット

    大原女時代行列

    京都・大原にて、

    2018年春の大原女まつりが5/13まで開催中*

    29日の大原女時代行列に、

    わたくし女将&錺屋スタッフあゆみさんののふたりで参加してまいりました!

    IMG_4688

    3度目の参加なので、江戸時代の衣装を選ばせていただきました。

    藍の型染めで、前だれなし。

    あゆみさんキマッてます、似合いすぎです!

    IMG_4696

    時代行列前のお楽しみは、ちゃぶ台広げての古風ピクニック。

    あゆみさんお手製の竹皮弁当、

    おにぎりとうるめ、だしまき、わさび漬けと草団子をいただき腹ごしらえ。

    お外でいただくとなお旨いんですよねー*

    IMG_4738

    50名くらいでしょうか、室町・江戸・明治大正と整列して、時代行列スタート!

    まずは寂光院でお参りしてから、 里山をのんびり、畑の脇や、大原女の小径を歩きます。

    IMG_4798

    最後に三千院もお参りして、ゴールの勝林院まで約2キロの道のり。

    休憩も挟みながら、ゆっくりと進みます。

    IMG_4848

    この時代行列、大原の子供たちとその母親、一般参加のひとたちで成り立っております。

    一般参加はたったの1000円!

    下着から足袋、手編みのわらじまで借りられて、着付けもしてもらえるし、

    寂光院三千院も無料で入れちゃうし。

    写真を撮られるのが嫌でなければ、とってもお得!

    IMG_4862

    小学生からお婆ちゃんまで、年齢に関係なく着られるのが、 大原女の衣装のいいところ。

    なんたって仕事着ですからね!

    IMG_4890

    行列は恥ずかしいという方でも、

    大原女まつり期間中は、通常2,500円の着付け体験が1,000円で出来るそうなので、

    ぜひ楽しんでください* レンタル着物より価値があると個人的には思います。

    (※着付け体験はこの江戸の衣装でなく、一般的な明治・大正の大原女衣装です)

    IMG_4910

    新緑の大原は、青紅葉、藤、牡丹・・・ 見どころいっぱい、美しおすえ。

    有名な『大原ふれあい朝市』もあわせてどうぞ。

    IMG_4927

    大原までのアクセスについて*

    月屋、又は京都駅より京都バス17番大原方面行き1本で行けます。

    所要約50分、550円。 駐車場も安いし、車やバイクで行くのもいいですよ。

    山道を通るので、自転車はおすすめしません。

    御旅宿月屋 女将・涼子

    満開近し!

    京都市内はこの3日間あたたかく、一気にぶあっと開花してまいりました。

    咲いちゃう。散っちゃう。どうしよう。

    桜が咲きだすと、なんだかもうソワソワしてしまいます。

    随時更新!→京都の桜開花状況*2018

    IMG_3440

    あした予定しているお花見の下見に、

    京都駅から東へ進んだ、塩小路橋南の鴨川沿いに行ってみました。

    途中、先月新しくできた屋台村「崇仁新町(すうじんしんまち)」によりました。

    芸大の新築工事が始まるまでの2年半限定だそう。

    何もお店のなかったエリアなので、

    京都の人気飲食店が軒を連ねているのはありがたいですね。

    IMG_3423

    ハンバーガーと、おやつの大福をテイクアウト。

    こんな日にはお外で食べるにかぎる!

    左がミントのお餅にホワイトチョコと文旦。

    右がほうじ茶のお餅に生チョコとレーズンの日本酒漬け・・・という斬新な和菓子でした。

    IMG_3446

    毎年錺屋・月屋のお花見で来るこの鴨川沿いの遊歩道。

    花見客も少なく、民家もなく、走る新幹線も見えて、最高なんです。

    京都駅からも近いのでおすすめです*

    IMG_3459

    満開近し。

    今がいちばん、気持ちの良いとき*

    もう毎日お花見したい!(する!)

    御旅宿月屋

    女将・涼子

     

     

    冬の新町招福亭

    2016年の9月に、茶そば招福亭はお向かいに移転、

    きれいで席数も多くなりました。

    味は変わらず、スタッフのお昼の癒しの場です。

    冬は、お出汁に柚子皮を入れてくれます。

    京都のお蕎麦は、メニューをみてもよく分からないと言われておりますので、

    女将のお薦めを、少し解説しますね*

    よく頼むのは、

    *衣笠そば(刻みおあげの卵とじ)

    *あげカレーそば(刻みおあげのカレー味あんかけ)+白ごはん♡

    またはあげカレー丼ぶり(小鉢と味噌汁付)

    *天ぷらそば(海老一尾)※混雑時は揚げたてでない場合があるので避けるべし

    *甘きつね(分厚くて、じゅわっと甘く煮た大きなおあげ乗せ)

    *かやくとじ(しっぽくの卵とじ)は最近のお気に入り。

    しっぽくとは何ぞや?

    と申しますと、厚切りの焼かまぼこ、干し椎茸の甘煮、青菜、板麩が乗っていて、

    私は大好き。かまぼこ好きにはたまりません。

    今日のような寒い日は、ぜひ「あんかけ」をお試しください。

    おろし生姜が落してあって、とっても温まります。

    あんかけ4種の中では、けいらんとのっぺいがお勧め!

    *あんかけ(シンプルなあんかけそば)

    *たぬき(きざみあげ入り)

    *けいらん(あんかけの卵とじ)

    *のっぺい(しっぽくのあんかけ))

    そしてメニューにはありませんが、「衣笠あんかけそば」!

    100円増しであんかけにできるんです。

    IMG_1981

    宿直のみやびちゃんとお別れの日、

    一緒に食べた「衣笠あんかけそば」。

    ちょっぴり切ない、思い出の味となりました。

    IMG_1985

    この日はだれかがかつ丼を頼んだのが飛び火して、

    かつ丼祭りになっていました。

    うんうん、分かる、それもええねぇ。

    招福亭までは徒歩1分ですが、フロントにメニューがございますので、

    出前をとって、月屋のお部屋でも召し上がって頂けます。

    六条新町 招福亭 

    もしもし075-351-6111

    京都府京都市下京区艮町894

    11:00~20:00(ほぼ無休)

    御旅宿月屋 女将

    名残の紅葉、嵐山

    京都の紅葉は散りはじめ。

    しかし場所によってはまだまだ見頃のところもあり、

    観光客の少なくなった今、まさに最高のタイミングだと思っています。

    紅葉情報更新中

    DSC09693

    そろそろ空いたかな?

    やっと動き出し、自転車で嵐山へ行ってきました。

    通っていた幼稚園がこのへんにあって、なじみ深く、

    わざわざ行かへん嵐山・・・めっちゃ久しぶりでしたが、

    山が近くて綺麗で広くって、いいところですね。

    IMG_0906

    鵜ーたんも可愛いしね。

    渡月橋の紅葉がきれいでした。

    IMG_0910

    ピークを過ぎたとはいえ、嵐山人口は予想より多かったので、

    天龍寺の塔頭寺院・宝厳院のお庭(回遊式庭園「獅子吼の庭)に入ってみました。

    まだ紅葉の名残が楽しめます。

    空いててよろしい。

    DSC09726

    今年は紅葉ようないかもしれへんって予想されていたけども、

    綺麗に染まりましたね。

    IMG_0941

    苔もびっちり。美しなぁ。

    IMG_0948

    お茶室の敷石もキュート。

    IMG_0963

    さて今週の金曜日12月8日から17日まで、嵐山花灯路も開催されます。

    時間は17時~20時30分まで。

    ぜひお早めのチェックインから、夜の京都へとお出かけください。

    12月は閑散期。

    月屋も空室ございますので、ご予約お待ちしております*

    御旅宿月屋

    女将

    清水焼の郷まつり!

    今年は20日(金)・21日(土)・22日(日)の3日間!

    京都山科の清水焼団地にて「清水焼の郷まつり」が開催中です。

    20%引き~驚異の90%引きまで!

    年に一度、陶器・磁器が大安売りの大陶器市。

    IMG_9958

    会場ではちーびずマルシェも同時開催。

    無添加のジビエソーセージとか、海老芋コロッケ、栗おこわ、

    直火醸造手作りビール、酒粕カレー・・・など心ときめく

    こだわりの加工品やグルメ、

    京都府各地の地域団体の特産品が勢揃い*

    10.20.19

    気合い入れて初日の朝に行って来たのですが、

    昨年買いすぎたので、(*錺屋ブログ参照

    今年は控えました。

    それではちょっぴり戦利品自慢をば。

    IMG_9940

    むこうの景色がゆらゆらする、手作りガラスのグラス。

    とっておき用。

    左右非対称なのが可愛い*

    IMG_9942

    月屋の朝ごはん用に、箸置きも購入しました。

    金彩が入っていてちょっぴり豪華ですねん。

    購入したらもらえる景品引き換え券で、イノダコーヒーが頂けるのも秘かな楽しみ。

    会場の清水焼団地へは、月屋からも近く、

    臨時のバス(京都駅発)に烏丸五条から乗車できるので、250円・15分程度で到着します。

    地下鉄をご利用の場合は、便利な 無料貸切バスをご利用下さい。

    お車でも、臨時大駐車場が無料で利用可。

    あいにくの雨予報ですが・・・テントの下でお買い物できますので、

    値引きも期待できる明日・明後日、ぜひぜひ足を運んでみてください。

    *********************

    清水焼の郷まつりHPはこちら

    開催日 2017年10月20日・21日・22日の3日間

    入場無料/朝9時半から夕方6時まで/雨天決行

    場所:京都市山科区川田清水焼団地町10-2 一帯

    *********************

    御旅宿月屋

    女将

     

    上七軒の盆踊り

    京の五花街のひとつ、上七軒

    室町時代、北野天満宮の再建の際に

    残った資材を使って7軒の茶店を建てたのがその由来で、

    戦前まではお茶屋さんが50軒ほど並び、とても華やかやったそうです。

    今はそんな元お茶屋さんの建物を利用した飲食店などが並び、

    その中に芸・舞妓さん合わせて30名ほど、お茶屋さん10軒が残っております。

    毎月25日、天神さんの骨董市があるので馴染み深い。

    この日は上七軒盆踊りのため、多くの地元の人で賑わっておりました。

    8年前に復活したそうで、

    こんなイベント知らんかった~という京都の方も多いのではないでしょうか。

    kamibonodori

    お宿梅夜の近所なので、きむさんに誘ってもらって初めて見に行きました。

    気兼ねなくビール片手に上七軒を食べ歩きできるなんて、

    お祭りならではの楽しみですね。

    老松さんも、この日限定のアイス最中とか紫蘇ジュースとか露天販売してはりました。

    kamibonodori3

    芸舞妓さんや匠会の方々、ご近所さんなど皆で

    この地が発祥という西陣音頭と上七軒音頭や祇園囃子音頭、炭坑節などを踊らはります。

    一般参加もOKですが、炭坑節以外は初見ですしちょっと難しいですね(笑)

    日も暮れてきて、とっても良い雰囲気でした。

    上七軒ビアガーデン同様、浴衣姿に薄化粧の舞妓ちゃんが、

    目の前で踊ってくれるなんて贅沢・・・まさに出血大サービス。

    kamibonodori2

    可愛い舞妓ちゃんを拝めるにも関わらず、観光客はほとんど居はらへんし、

    ローカルなお祭りながら、居心地が良かったです。

    2017年は8月11日(金)17時~20時でしたが、毎年開催日が変わるようなので、

    上七軒匠会HPにてご確認ください。

    【上七軒へのアクセス】

    京都駅、または月屋最寄りの停留所「五条西洞院」より市バス50系統で「上七軒」下車(約25分)

    御旅宿 月屋

    女将

     

     

    還幸祭

    梅雨も明け、ぴかっと晴れた7月24日の朝、

    後祭山鉾巡行が行われました。

    が、昨夜の後祭宵山と、あばれ観音のおかげでお寝坊さんしていまいました。

    あーあ。。。

    IMG_9072

    ゆっくり休んで、夕方からは八坂さんのお御輿、還幸祭を楽しみました。

    この日の京都市内は、一日中交通規制の嵐です。

    午後5時頃四条御旅所を三基の神輿が出発し、

    それぞれ所定のコースで街中をかつぎ周ります。

    IMG_9088

    今年は四条大宮と、三条会商店街で見学しました。

    地元のひとで大賑わい。

    IMG_9112

    年によって、速さは多少違いますが、19時30分頃に三条大宮あたりで待てば、

    順に三基とも通るので、見られると思います。

    IMG_9135

    三条大宮を上がったところで、

    西御座のお神輿が休憩(お弁当タイム)と提灯付けをしているところに

    出くわしました。

    IMG_9134

    山鉾の提灯は、すっかりLEDになってしまいましたが、

    お神輿の提灯は昔ながらの蠟燭。

    とっても近くで見られて大満足。

    IMG_9145

    三条黒門にある、八坂神社御匡供社(八坂神社の場外末社)前で、

    三基とも、この2トンもあるお神輿を高くあげる「差し上げ」をやりますので、

    大変盛り上がります。

    IMG_9149

    お神輿の掛声といえば、わっしょい、わっしょいですが、

    祇園祭では「ほいっとー、ほいっとー」です。

    そして慎重に担ぐ場面では「よーさー、よーさー」に変わります。

    DSC04459

    お神輿は見送るもよし、八坂さんまでついて歩くもよし。

    担ぎ手さんの荒々しい熱気や怒号、ふんどしを楽しむもまたよし。

    まさに祇園祭のハイライト還幸祭

    八坂神社のあたりはええけど混むし、三条黒門お勧めですえ。

    祇園祭についての詳細はこちら*

    御旅宿 月屋

    女将

    祇園祭さんぽ

    今日は夕方から浴衣に着替え、

    歩いて月鉾ちゃんの様子を見に行ってきました!

    すっかり完成してますね。

    IMG_8714

    ちまき、うちわ、手ぬぐい等(千円程度)を買えば無料で月鉾に上れます。

    宵々山、宵山あたりには長蛇の列となりますので、鉾見学はお早めに。

    IMG_8712

    他の鉾は、長刀鉾みたいにどうがんばっても女人禁制のため上れないところもあれば、

    船鉾みたいに、見学700円てなところもございます。

    IMG_8753

    岩戸山では「食べられるちまき」というのを売っていました。

    子供たちが連呼する「厄除けちまきいかがですかー」

    祇園祭中に、ちまきといえば、食べられへんもんってのが当たり前で、

    食べられるちまきという本来当たり前のものに、

    違和感を感じるのがおもしろい。

    IMG_8757

    岩戸山も、船鉾も、こちらの放下鉾も新町通り。

    どちらも月屋よりまっすぐ行けば見えてまいります。

    IMG_8750

    こちらも放下鉾のお囃子隊。

    下から良く見えるところには、目に麗しい少年のおちりを配置。

    少年は鉦方で、大人になると太鼓方や笛方にまわるのだとか。

    囃子方の人数はだいたい、

    鉦方9名、笛方9名、太鼓方2名の20名程度が乗っているそうです。

    鉾って上ってみると案外狭いので、それはもうぎゅうぎゅうです(笑)

    IMG_8751

    こんこん ちきちん こんちきちん

    ちきちき ピヨー

    混雑するから祇園祭は苦手というかたにも、

    13日、14日の夕方頃が空いておりますのでお勧めです。

    ぜひ京都の夏を味わってください。

     ・

    御旅宿月屋

    女将

    京都アンティークフェア

    第68回京都大アンティークフェアが、

    6月30日(金)・7月1日(土)・2日(日)の3日間で開催中!

    私は初日に行ってきました。

    ファイル 2017-07-02 9 20 04

    アンティークフェアの何がありがたいって、

    無料駐車場がある上に、エアコンの効いた室内で、日焼けの心配もないということ。

    客層もお品もちょっとオトナ向けなかんじですが、

    ワンコイン程度の掘り出しものもございます。

    着物なんかも天神さんとそないに変わりません。

    IMG_8495

    四角くて木目の美しい下駄を入手しました。

    蚊取り線香とともに、弦月のお庭へ。

    IMG_8494

    夏らしく、涼やかになりました。

    今の時代にこれと同じもんを作るとなると、

    ほんまに高うなると思います。

    古道具万歳!

    IMG_8509

    そして、朔の朝ごはん用のお膳も入手。

    脚まで蒔絵がこんもりしてて、豪華でめちゃ可愛いんです♡

    IMG_8503

    こちらの美しいお膳、まだ4枚残ってましたえ。

    時間: 午前10時~午後5時(最終日のみ午後4時まで)

    会場: パルスプラザ(京都府総合見本市会場)大展示場

    京都市伏見区竹田鳥羽殿町五
    TEL(075)611-0011 ※会期中番号(075)621-6873

    アクセス: 月屋からは地下鉄・「五条駅」乗車、「竹田駅」下車。

    竹田駅から会場まで無料送迎大型バス(所要5分)が用意されています。

     

    御旅宿月屋 女将

    飛雲閣でお茶会

    月屋からも徒歩5分の西本願寺・夜の特別拝観‐花灯明

    がとっても良かったと昨晩錺屋ブログに書いたばかりなのですが、

    →詳し記事はこちら★

    伝灯奉告法要期間の午前中、

    慶讃茶席を、なんとも優美な国宝「飛雲閣」にて楽しめるらしいということで、

    早速今朝行ってきました!

    事前予約制みたいですが、平日だったので、当日申し込みでも大丈夫でした。

    DSC03933

    昨晩のライトアップでは、

    この石橋を渡っていけたら夢のよう・・・

    と思っていたのですが、

    まさかさっそく夢が叶うなんて。

    DSC03907

    昨晩の、満月の飛雲閣は、

    この世とは思えん程ロマンティックでした。

    DSC03948

    どきどきしながら橋を渡り、

    きょろきょろしながら中へ。

    こっちの世界へ来てしまった!

    DSC03935

    お茶席は1階、大きな広間になっています。

    襖や床の間は金箔貼り・・・に見えないくらい煤けて渋かったです。

    DSC03942

    この一段高い、上段の間には、

    かの秀吉公が座られていたとか。(胸があつくなりますね!)

    元々はもっと広い池の中にあり、船で出入りしたという飛雲閣

    こんな下々のものでも入れるなんて、今の時代に生きた特権ですね。

    DSC03944

    お茶とお菓子をいただいて、お琴の生演奏。

    まるで竜宮城みたい。

    (お茶のお作法などは気にしなくて大丈夫です。)

    DSC03959

    金閣銀閣と共に「京の三名閣」の一つに数えられる飛雲閣。

    この機を逃すと、修復のため当分公開されないとのこと。

    滅多とない貴重な機会ですので、

    ぜひ5月末には月屋にご宿泊の上、

    国宝を味わう優美なひと時をお過ごしください。

    【期間】

    伝灯奉告法要の第8・9・10期

    第8期:2017年4月25日(火)~5月2日(火)

    第9期:2017年5月9日(火)~5月16日(火)

    第10期:2017年5月24日(水)~5月31日(水)

    【時間】

    9時より12時半まで30分毎に開催、1日限定400名(各回約50名)、所要30分

    【料金】

    懇志:2,000円(浄土真宗本願寺派たすけあい運動募金に寄付されるそう)

    【受付】

    本願寺おてらカフェ&マルシェ「AKARI」内協賛行事受付にて要予約

    西本願寺

    〒600-8501京都市下京区堀川通花屋町下ル

    Tel(075)371-5181(代)  Fax(075)351-1372

    京都駅からは、市バス9番,28番,75番に乗車、『西本願寺前』で下車。

    バスに乗らずとも、歩ける距離です。

    御旅宿月屋

    女将

  • 御旅宿月屋
  • Bed & Breakfast Tsukiya、京都の御旅宿 月屋、地下鉄 五条駅より徒歩3分 京都駅・四条烏丸駅より、地下鉄にて一駅京都の中心地、駅近で観光・ビジネスにアクセス良好 アクセスのページへ
  • 月屋の女将ブログへ
  • 月屋のfacebookへ
  • 月屋のtwitterへ
  • 月屋の姉妹店、京都の町家ゲストハウス錺屋へ